Aruba Instant On AP11レビュー

Aruba Instant On AP11を購入したのでレビューします。なお、AP11はWi-Fi5(802.11ac)世代の製品となります。

1. 価格と外観
2. 設定画面がわかりやすい
3. WPA3 Enterpriseには対応しているが…
4. 謎のステルスSSID
5. 最後に

1. 価格と外観

Aruba Instant On AP11を購入しました。WPA2 Enterprise/WPA3 Enterpriseといったエンタープライズ認証メインでアクセスポイントを運用するべく商用アクセスポイントを愛用し、NETGEARのWAC505、WAX610、WAX214といった製品を使い続けてきて、特に問題ないのですが、Cisco CBW150AXを購入したこともあり、「エンタープライズ向けネットワーク機器のトップメーカーであるCiscoのアクセスポイントを購入したのだから、No2のAruba(Hewlett Packard Enterprise)も使ってみたい」と考えながら、OCNオンラインショップ(旧 NTT-Xストア)を見ていたところ、「15000円以上の買い物で使える3000円割引券」キャンペーンが行われており、購入してしまいました。購入価格は、1万6000円からの3000円引きで1万3000円です。なお、AP11はWi-Fi5(802.11ac)世代の製品で、Wi-Fi6(802.11ax)には未対応です。Wi-Fi6(802.11ax)対応製品としてAP22があるのですが、値段が3万4800円と高く、在庫切れの状態が継続していたので、AP11を購入しました。

購入した商品が届き、さっそく初期設定です。Aruba Instant On AP11は、ローカルでの管理には対応しておらず、クラウド管理のみとなります。スマートフォンにAruba Instant Onアプリをインストールし、アカウントを作成してからAP11の初期設定を行いますが、拍子抜けするほど簡単に設定できてしまいました。なお、クラウド管理について、Aruba(Hewlett Packard Enterprise)自身明言しているように、費用はかからず無料で利用可能です。

スマートフォンにAruba Instant Onアプリをインストールして初期設定を行う際、スマートフォンの位置情報の利用許可を求める画面が出てきて、さらにBluetoothも有効化するように促されます。Bluetoothと位置情報を使って初期設定しようとするAP11を特定しているみたいです。スマートフォンアプリを使わずにWebブラウザからでも初期設定が出来るとあったので、AP11を初期化して試してみたところ、スマートフォンアプリで初期設定する際はAP11を自動で検索・表示されたのが、Webブラウザからは初期設定する際は自動で検索・表示されず、AP11のシリアル番号を入力する必要がありました。スマートフォンからアプリを使って初期設定する方が簡単なので、おすすめです。なおアプリは、iOS/Android両方に対応しています。

AP11の表面と背面です。

2. 設定画面がわかりやすい

AP11の設定画面です。日本語表記で、しかもわかりやすいです。ひとつ難点をあげれば、NETGEAR製品をローカル管理する場合と比べるとあまり細かい設定ができないのですが、必要と思われる機能はひととおり網羅されており、困ることはないはずです。

AP11はアクセスポイントとして動作させることも、あるいはルーターとして動作させることも可能です。(「IPアドレスとネットワークの割り当て」で設定可能。)

また、アプリケーション画面からトラフィックの内訳を見ることができ、さらに怪しいサイトとの通信はSSID単位でブロックできます。

また、ファームウェアの更新は自動更新のみです。手動更新するための画面自体がありません。

AP11の消費電力は、PoE駆動時で10.1Wですが、稼働中の筐体を触ると、けっこう熱くなります。なお、AP11をPoEスイッチで稼働させる場合、802.3af対応スイッチで大丈夫です。802.3atスイッチでなくても大丈夫です。

AP11の保証・サポートについては、本体は2年保証、購入後90日間の電話サポート、保証期間中のチャットサポートがあります。保証・サポートについて詳細なドキュメントがあるので読んだところ、AP11に初めて電源を入れた日が保証開始日となり、その保証開始日は初めて初期設定を行った日になるようです。AP11はクラウド管理必須なので、自動的に初期設定日がシステムに登録されるのだろうと思います。海外メーカーの製品の場合、Buffalo/IOデータ/エレコム等と比べて、保証・サポートの内容・適用条件がわかりにくいことが多いですが、AP11についてはそうした心配は不要でした。

3. WPA3 Enterpriseには対応しているが…

設定画面を見ると、WPA3 Enterpriseには対応しているらしいものの、WPA2 Enterprise+WPA3 Enterpriseという設定しかできません。
AP11にWPA2 Enterprise+WPA3 EnterpriseのSSIDを設定し、AndroidスマートフォンでWiFi Analyzerアプリを使ってBeaconを調べてみました。これって、WPA2 Enterpriseと同じなのでは…

比較用に、NETGEARのアクセスポイントから出しているWPA3 Enterprise 192-bitモード専用のSSIDのBeaconについて調べたものも載せます。EAP_SUITE_B_192とGCMP-256が読み取れます。

Aruba Instant On AP11はWPA3 Enterprise対応といっても、WPA2 Enterpriseと互換性のある部分しか対応していない可能性があり、WPA3 Enterprise 192-bitモードには未対応の可能性があります。ちょっと残念。Wi-Fiアライアンスでの認証情報を調べると、AP11はWPA3 Enterprise 192-bitモードでも認証を取得しているので、WPA3 Enterprise 192-bitモードにも正式対応して欲しいですね。なお、本稿執筆時のファームウェアは2.8.0です。

4. 謎のステルスSSID

WiFi Analyzerアプリを使ってAP11が吹いているWi-Fi電波のSSIDのBeacon情報を調べていると、謎のステルスSSIDが表示されることがあります。

ネットで調べてみたところ、Wi-Fiメッシュ自動認識・設定のために出ているSSIDらしいです。特に心配はいらないみたいですが、できればDisableできるようにしてほしいです。

5. 最後に

AP11の特長を一言で言うと、「設定画面が非常に見やすくてわかりやすい」です。NETGEARのアクセスポイントの設定画面で特にわかりにくく感じたことはないものの、AP11の設定画面は非常にこなれているというか洗練されており、Apple製品並みのわかりやすさです。NEC/Buffalo等の家庭用Wi-Fiルーターを設定した経験がある人なら、あまり迷わずに設定できるのではと思います。

ファームウェアの更新が自動更新のみ(手動更新の画面がない)という潔さも立派です。SOHO/Small Business向け製品として徹底的に作り込まれた印象があります。

WPA3 Enterprise 192-bitモード未対応という弱点はあるものの、Apple製品並みに設定画面が見やすくてわかりやすい製品なので、正式な販路をOCNオンラインショップ(旧 NTT-Xストア)に限定せずAmazon.co.jpや家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ等)にも広げて商品の魅力をアピールしていけば、NETGEAR製品といい勝負になって個人でもAruba Instant Onを使う人が増えるのではと思います。

AP11はWi-Fi5(802.11ac)世代の製品ですが、Wi-Fi6(802.11ax)対応のAP22については、ACアダプタ同梱で3万4800円とやや高価なので、ACアダプタの同梱を止めて、3万円未満(できれば2万円弱の価格)で販売して欲しいです。

【Aruba Instant On AP11の良いところ】
(1)無料でクラウド管理できること。
(2)設定画面がApple製品並みにわかりやすくて見やすいこと。
(3)Wi-Fi5(802.11ac)世代の製品となるが、2万円を切る低価格。(Wi-Fi6対応のAP22を値下げして欲しい…)

【Aruba Instant On AP11の残念なところ】
(1)WPA3 Enterprise 192-bitモードには未対応であること。
(2)NETGEAR製アクセスポイントをローカル管理する場合と比べて、あまり細かな設定ができないこと。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
error: Content is protected !!